カテゴリー: 果物

  • 道の駅うきはの果物の旬は?特産品の富有柿が10月頃

    道の駅うきはの果物の旬は?特産品の富有柿が10月頃

    フルーツ王国うきは市に位置する道の駅うきは。

    じゃらん『九州・山口道の駅人気度ランキング』において2024年で9年連続1位を獲得しています!

    そんな道の駅うきはといえば、季節ごとに一年中色んな果物を楽しめることが良いですよね。

    ここでは道の駅うきはの果物の旬と果樹農園さんについてお伝えします。

    道の駅うきはの果物をご紹介

    道の駅うきはでは色んな種類の果物が楽しめます。

    それぞれの果物の旬をご紹介していきます。

    【道の駅うきはの果物】いちご(1月中旬〜5月上旬)

    甘酸っぱくて見た目もかわいいイチゴ。

    年明けの頃から春にかけてシーズンがやってきます。

    福岡のイチゴのシーズンは11月頃から5月までと長いですが、旬のピークは1月〜3月になります。

    全農のホームページに美味しいイチゴの選び方の紹介がありましたので載せておきますね!

    1. 光沢があり、全体に色がついていて、ヘタがピンとしているものを選びましょう。
    2. 冷たいと甘味を感じにくくなるので、常温に戻してから食べましょう。
    3. いちごは先端が一番甘いので、ヘタ側から食べると、甘さが強調され、おいしく食べられます。

    引用元:全農HP

    イチゴ狩りも年明けごろから始まるので家族や友人、恋人と一緒にお出掛けしてはいかがでしょうか?

    【道の駅うきはの果物】桃(6月~8月)

    甘くて香りが良い桃は好きな人が多いですよね!

    そんな桃は6月頃から8月に旬を迎えます。

    特に7月〜8月上旬にかけて出荷量が多い時期になります。

    道の駅うきはの公式HPでは鮮度の良い桃の選び方を公開していました。

    1. 形が左右対称で、ふっくらとした丸みがあるもの
    2. 果皮がなめらかで、全体にまんべんなくうぶ毛が生えているもの
    3. 緑色がかった未熟な部分がないもの
    4. 桃特有の甘い香りが強いもの

    引用元:道の駅うきはHP

    桃をそのまま食べて楽しむのも良いですし、タルトジャムにしても美味しいですよね!

    完熟の桃をさまざまな形で楽しんでください。

    【道の駅うきはの果物】ブルーベリー(6月~8月)

    ブルーベリーは6月頃から8月を迎えます。

    旬のブルーベリーの選び方を見つけましたのでご紹介しますね!

    果皮にハリがあり、大粒で、白い粉(ブルーム)がついているものが新鮮です。皮の色が濃く、鮮やかな青紫色のものを選びましょう。

    引用元:JAグループHP

    完熟のブルーベリーを使用してブルーベリージャムや冷凍させてヨーグルトに入れたり楽しめます。

    購入したものを冷凍保存して好きな時に好きな量を使用する使い方もできるので楽しむ幅が広がりますね!

    【道の駅うきはの果物】ぶどう(7月〜9月)

    7月頃から9月頃に旬を迎えるうきはのぶどう。

    巨峰やシャインマスカットが有名ですよね!

    実はうきは市で生産されているぶどうの品種は約50種もあるんですって!

    道の駅うきはの公式HPでは鮮度の良いぶどうの選び方を公開していました。

    1. 皮の色が濃くハリがあるもの
    2. 表面に白い「ブルーム」がついている
    3. 実が隙間なく付いている

    引用元:道の駅うきはHP

    ぶどうをご購入の際に参考にされてくださいね。

    【道の駅うきはの果物】梨(7月〜10月)

    7月頃から10月頃に旬を迎えるうきはの梨。

    巨峰やシャインマスカットが有名ですよね!

    実はうきは市で生産されているぶどうの品種は約50種もあるんですって!

    東松山市の公式HPでは鮮度の良いぶどうの選び方を公開していました。

    形がよく果皮に張りがあり、同じ大きさなら重みがあるもの。また、軸がしっかりとして果皮に色ムラがなく、お尻がふっくらとして広いものが一般的においしいと言われています。果皮のザラザラ感(茶色い斑点)は熟すにつれて減り、食べごろになるとツルツルになっていきます。

    引用元:東松山市HP

    梨はそのまま楽しむのも良いですし、コンポートと言われる果実をシロップで煮たヨーロッパの伝統的なデザートにしても一風変わって面白いかもしれませんね!

    【道の駅うきはの果物】柿(10月〜12月)

    うきは市で生産される柿は10月〜12月上旬までが旬だと言われています。

    実を言うと、福岡の柿は日本第3位の生産地なんですって!

    さらに、うきは市の耳納山麓一帯は西日本随一の富有柿の産地でもあります。

    そんな柿の選び方についてご紹介しますね。

    ヘタの形がきれいで、果実にはりついているいるものを選びましょう。果皮はツヤがあり、色が均一で赤みがあり、大きく重みのあるものがよいです。

    引用元:JAグループ

    道の駅うきはでは餡に富有柿を使用した「うきぴー柿まんじゅう」が大人気商品になっています。

    お茶あてにちょうど良い甘さの商品となっているのでご賞味ください。

    うきは市の果樹園農家さんをご紹介

    フルーツ王国うきは市にはその名の通りたくさんの果樹農園さんがいらっしゃいます。

    ここでは果樹農園さんを簡単にいくつかご紹介いたしますね!

    【うきは市の果樹園農家さん】よかもんいちご

    よかもんいちごさんではその名の通りいちご狩りを楽しむことができます。

    そんなよかもんいちごさんでは日本一のイチゴを目指しており、いちご狩りでも日本一のいちご狩りを目指しているそうですよ!

    よかもんイチゴの農園主である淵上義孝さんが宣言していることがあります。

    喜びを作る楽しい農業「エンターファーム」を目指します!

    引用元:よかもんいちご

    イチゴ農家を始めたのは中学校の時にお手伝いをしたイチゴ農家さんがきっかけと言われてます。

    イチゴを食べたお客様の笑顔が忘れられなく感動を覚えたことが今の原動力に繋がっているのでしょうね!

    皆さんも一度よかもんいちごさんのいちごを体験してみてください。

    【うきは市の果樹園農家さん】うきは果樹の村 やまんどん

    うきは果樹の村やまんどんさんでは、2.3haもある広大な土地で生産しているイチゴ、ブルーベリー、ぶどう、梨、柿を一年中楽しめます!

    一年中フルーツ狩りをすることができますよ!

    そんなやまんどんさんですが、併設のカフェ夢語寄家でフルーツ狩り以外にも手作りのケーキや湧き水を使用したオリジナルブレンドコーヒーの提供もしています。

    ケーキは約30種類を取り揃えているので、フルーツ狩りをした後に夢語寄家でゆっくりコーヒタイムに浸っても良いかもしれませんね!

    【うきは市の果樹園農家さん】梶原フルーツ

    梶原フルーツさんでは摘み立ていちごでパフェ&大福&ジャム作りが楽しめちゃうのが魅力の一つです!

    ぶどう12品種以上、梨5品種以上、いちご7品種以上を低農薬・有機肥料主体で栽培

    いちご担当の梶原さんは農業大学で学び日々栽培方法を研究していて、フルーツがどう育ちたいかを察して適切に管理をしているのだそう。

    シーズンになれば自分で摘み取ったイチゴを使ってパフェや大福、ジャム作り体験ができますよ。

    【うきは市の果樹園農家さん】春光園

    春光園ではぶどう狩り、梨狩り、柿狩りを楽しむことができます。

    しかも、ぶどう狩りと梨狩りを8月から同時にできる夢のコラボも叶ってしまうのはうきは市内で春光園だけ!

    フルーツ狩りだけでなく採れたてのぶどうを贅沢に使用したぶどうジュースも人気商品

    フルーツ狩りを楽しんだ後にぶどうジュースでまったりするのも良いかもしれませんね!

    まとめ:道の駅うきはへ果物を求めて行ってみよう!

    道の駅うきはでは一年中を通して季節ごとの果物が取り扱われていることが分かったと思います。

    道の駅周辺の果樹園さんにも足を運んでぜひフルーツ狩りも楽しまれてください。

    美味しい果物は道の駅うきはにあり!

    美味しい果物を求めて道の駅うきはに行ってみましょう!